fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2009年03月

デジタルかオカルトか?2

前回も書いたのですが、デジタルの定義の間違いとかあったのでもういっかい。

dejitaru_okaruto2.jpg

勝手に私が定義した上図ですが、2分するとすれば、世間では、
青線内・・・デジタル、
オレンジ線内・・・オカルト、のようです。

論理的でなく、納得できないとこがあればオカルト。
論理的で数学的に納得できればデジタル。っておおざっぱに。

で、問題は1のデジタル&オカルトです。
土田浩翔さんとかが当てはまると思うんですが、
そのトイツシステム。(参考・福地さんブログより
あれって序盤でトイツ場と見切るスピードの速さと、決め打ちする決断力が全てのような気がします。
本人はそれをシステムと呼んでいて機械的に判断している、全くブレがないという点ではデジタル。
そのシステムの内容がどうしても納得できないという点ではオカルト。ですね。
引力とか宇宙とか、筋は重なりやすい、遠い筋は重ならないとかはどうでもよくて、そこは自由でいいんじゃないかと思う。
デジタル派や普通の人は場を見て判断するのに対して、土田さんは自分の手しか見ないっていうのもおもしろいです。土田さんの方が超デジタルじゃねーか!っていう。
というわけで、土田さんはデジタル&オカルトなのかなと。

そもそも最初にデジタルって言った人ってすごいですね。
本当はロジカルっていうべきとこを、デジタルって。
ぜんぜんデジタルって意味と違うじゃねーか!
っていうか、麻雀用語の発明としてはかなりレベル高いですw
ロジカルっていうよりもデジタルって言ったほうが、
頭ん中が、確率とか統計とか数字ばっかしで怖そう。っていうか。
オカルト派が何考えてるか分からなくて怖いのと同じように。

私の立場はアナログ&ロジカルですが、
デジタル派のみなさんには、最強の打ち方というものを編み出してほしいです。
それはデータを使った統計的な手法では限界がある(例えば天鳳内でトップになるというだけなら有効だけど)ので、コンピュータシミュレーションに頼ることになるんじゃないか。
将来的に最強の打ち方が分かってしまって、人間はそのサブセットで、どれだけの量を覚えることが出来るか、どれだけ正確に判断できるか。になってしまうかもしれない。
そうなったらつまらないかな?
そうならないためにもオカルト派のみなさんにはがんばってほしいです。
といっても、1億半荘でちょっとの差が出てくる範囲かもしれないし、
普通の人が一生の間に打つ回数くらいでは、好きに打ったり、自由に打たせてほしいとは思うけど。



心温かきは万能なり雀鬼

スポンサーサイト



デジタルかオカルトか?

デジタルかオカルトか?
麻雀の打ち方はこのどっちかに分かれるという。
最初に言い出したのは誰か。
本当にそうなのか?という疑問があった。

デジタルの対義語は、アナログ。
オカルトの対義語は、ロジカル。
じゃないのかなーって。

デジタル・・・常に同じ打牌。打ち方を数値化することができる。
アナログ・・・常にブレがある。場合によって打ち方が変わる。
デジタル=機械的、アナログ=人間的と言い替えてもいいかもしれない。

ロジカル・・・論理的に説明できる。
オカルト・・・論理的に説明できない。
ネト麻の場合、対人情報が少ないためロジカルにならざるをえないかんじがします。

これを図で表してみます。
dejitaru_okaruto.jpg

うわーきれい(笑)
割合としては下のようなかんじになるんではないかと。
dejitaru_okaruto_.jpg

1.デジタル&オカルト
2.デジタル&ロジカル
3.アナログ&オカルト
4.アナログ&ロジカル

では多い方から。
4.ここは大半のネット雀士が当てはまる。
3.ここは阿佐田哲也さんのような昭和雀士が当てはまる。
2.とつげき東北さん、氷室さん、小倉孝さんとかがそうなのかな?
1.土田浩翔さんとかw デジタルかつオカルト!最強かもw

これでいくとほとんどのネット雀士は、
アナログかつロジカル

デジタルかオカルトのどっちかで分けるのは変なんじゃないの?
っていう話でした。



心温かきは万能なり雀鬼

ドラを大事に!

http://tenhou.net/0/?log=2009031716gm-0061-0000-x342842d79882&tw=1
20090317_1.jpg

親リーチが入った状態で、自分もテンパイしました。
ドラの7m5pを切るとマンガンのテンパイになる。
ドラは打ちたくない。
リーチと2鳴きの2者の河に4mがはっきりと見える。
筋のドラを切れば親と5分の戦いになる。
ドラ待ちにすれば親の和了りか流局になるだろう。
自分はラスの状況だし、
自分の和了りだけを考えて。

20090317_2.jpg

ドラを切ったらダブロンでした。
うーん。
5pを切って、マンズ引いてきたら、
東を落としつつ形テン狙うのがいいのかな?




心温かきは万能なり雀鬼

「ゲンドウシステム」シミュレータ

「ゲンドウシステム」のシミュレータです。

ゲンドウシステム:Rの低い方で打つ。
なめとんシステム:本命AがラスったらサブBで打つ。Bがトップ取ったらAで打つ。


初期Rate 平均順位 収束Rate
(理論値)
1000戦後
のRate
ゲンドウA
ゲンドウB
なめとんA
なめとんB

(直接書いて変更もできます。)




※結果はゲンドウシステムのグラフの美しさが際立ってます。
gendousystem.png

なめとんシステムは結果的につまらなくなったので初期値としてグラフの下のほうに押しこみましたw
不調時をサブに請負ってもらいたかったのだが、失敗に。
だけど、本命IDでの人為的な連続ラスはなくなる。




心温かきは万能なり雀鬼

鳳凰卓ランキング(安定段とかでソート付き)

鳳凰東風ランキング 3/14 150戦以上の37名が対象です。
「水色」のとこをクリックするとソートできます!
さいしょは試合数でソートしてます。

鳳凰安段:鳳凰卓での安定段位
鳳凰安R:鳳凰卓での安定Rate。平均順位(2.5のとき安定R2050)に反比例します。
鳳凰pt:鳳凰卓でのpt(ただし全員7段として計算)

ID平均
順位
鳳凰
安段
鳳凰
安R
鳳凰
pt
1位2位3位4位試合数
チャオリ2.4348.3721201500120134108108470
刻子市民2.4568.222097120011510411798434
オカルト2.5116.452038-6001099598111413
みっつぃ~2.3758.821831710126878594392
超ヒモリロ2.4517.72102660109899395386
長岡大明神2.5186.872031-12087839687353
#74大治郎2.4997.26205121082898882341
(*><)2.3799.842179189090847667317
ボツ2.5426.682005-24071758975310
雪国育ち2.4647.86208863088588771304
〓いちはら〓2.487.33207124068796569281
よっち2.4717.19208112075676371276
山幸商店2.4118.33214587081626265270
雁纏2.5246.532024-30058696065252
No.22.4498.81210496069507652247
桜井アソコ2.6634.051876-243060455982246
ronnnnn2.4598.4209472063516851233
二三赤五4682.4667.31208618062595259232
ふるねこ@何切る2.4986.72052-18055644860227
呪夢千年2.575.761975-72049525558214
bakase2.4766.992076054574455210
ホリヱフミオ2.5076.812043-9042664251201
RedMagic2.5955.261949-99046465157200
t<n2.4557.63209830055474749198
桜花閃々2.4548.05209948042674045194
ホモハム2.4299.59212699040674638191
kogepan2.4487.9210539046534044183
六分儀ゲンドウ2.4388.7211666044514439178
朧夏月2.38710.32171114047464634173
老馬2.6264.991916-96038364948171
クルル☆2.4917.88206033038464637167
メタファー2.5446.922003-3037365037160
ペロちゃん2.4916.672060-15042403443159
('(ェ)'o)2.4438.33211148043384136158
FX雀士2.5257.63202321030494534158
ずう2.6036.161940-30030385236156
AmA2.6055.291938-72036304442152


これ(テーブルのソート)って、AJAXの機能らしいです。
ブラウザ側でできるのがすごいらしい。
これがなかったらサーバーサイドでやるしかないっぽい。
データベースにSQLを送ってソートしたのをいちいち返す、みたいな。




心温かきは万能なり雀鬼

なめとんシステム

六分儀さんは自ら編み出したゲンドウシステムで2つのIDのRateを上げている。

655 名前: 六分儀 ◆GENDOrrTDA [sage] 投稿日: 2007/10/20(土) 01:08:34 ID:???
2041越えたらサブの六分儀を使う・・・
これこそ僕が発明した天鳳必勝法、名づけてゲンドウシステムなのである。
常に2つのIDのRが低いほうを使用することにより、
max{六分儀ゲンドウ、六分儀}は常に単調増加し続けることになるのだ!
(ただし1つのIDのみを使うより上昇速度は遅いが)

これがシステム発動時のコメント。
これは打てば打つほど、Rateが上がっていく仕組みだが、
トップクラスであることと数多く打つという条件があった。

ここで、なめとんシステムを考えました。
本命A、サブBを用意して、
AがラスったらBで打つ。
Bがトップ取ったらAで打つ。
自分はラスると精神状態がちょっとおかしくなるというのもあるんですけどw
これで本命の方では人為的な連続ラスはなくなる。
もうひとつとして、「流れ」は存在すること。
バラバラっていうのは、人が思うよりも、自然の方がカタマリが多くできるということ。
これを天国・地獄モードって呼んでもいいと思うが、前に証明できた。のかな?
この2つにより、AのRateは上がっていく。
不調をBに押しつけることができる!のか。
わからん。


←実力を上げる方が先だろっていう人はクリック!
心温かきは万能なり雀鬼

麻雀放浪記

阿佐田哲也の麻雀放浪記。4巻全部読み終えたー。
獣のように生きて獣のようにくたばっていく人たちをみてきてすごいクラクラした。
坊や哲、ドサ健たちに出会うために麻雀をやってきてよかったと思った。
詳しくは吉田光太さんのサイトにもあります。
良かった順に、1、3、4、2巻です。
これが世に出たのが1969年~だからちょうど40年前。舞台は60~50年前。
社会も麻雀もすごい変わりましたね。半世紀で。
麻雀の質の違いは、プロレスとK1にアナロジーできると思った。ヤオガチ、みたいな。
昔のドラマチックな麻雀がいいなーとか思っても、時代の流れには抗えないのでどうしようもないし、今のいわゆるデジタルのが自分に合ってるとも思うし。
昔は意味ないことに頭と技を使いすぎ。心理戦の割合が高すぎ。
今の方が本質的な麻雀を楽しめるんじゃないか。
でも今の麻雀だとドラマになりにくいかもしれないけど。

というわけで、本より。

一番辛いことは、誰にも愛されないことだ、とまず実感し、同時に、一番烈しい生き方は、誰にも馴れずに生きることではあるまいか、と思った。あの頃は本気でそう考えていた。


哲がアウトローから社会に復帰していくんだが、こんなことも言ってる。

私はまもなく愛されるための演技を色々案出した。
同僚や先輩が私に気を許すためには、
(1)まず自分が皆から軽蔑されるための欠点をひとつ目立たせねばならぬ。
(2)同僚先輩と仕事内容、個性、得意技などが接触することを注意深く避けねばならぬ。
(3)誰にもわかりやすい情感、たとえば友情、義理、せつなさ、などについて話し合える男、つまり気のいい男である必要がある。
(4)しかし、一転して、わかりにくいユニークな特徴をもたねばならぬ。


これもすべて先輩上役を喰い殺すためなのだが・・・w

あと、四暗刻?の牌姿で、
3p3p3p4p4p4p5p5p5p6p6p7p8p8p
6p8pが一丁場に出ている。7pを切ればツモリ四暗刻だが望み薄。

4pを切れば3p6p7p8p待ち。
3p3p3p4p4p5p5p5p6p6p7p8p8p

5pを切れば4p7p8p待ち。
3p3p3p4p4p4p5p5p6p6p7p8p8p

6pを切れば2p5p8p待ち。
3p3p3p4p4p4p5p5p5p6p7p8p8p

7pを切れば3p6p8p待ち。
3p3p3p4p4p4p5p5p5p6p6p8p8p

8pを切れば3p4p5p6p7p9p待ち。
3p3p3p4p4p4p5p5p5p6p6p7p8p

ここで、8pを切ってリーチした後に8pをツモってきてぶっ倒れるわけなんだがw


天鳳サイトからの画像もつけときます。
pairi0311.png


各巻のラストもすごいです。円環を描くような、どうしようもない所に戻ってくるような、やるせなさがずっと残る。




心温かきは万能なり雀鬼

今後のRateをシミュレートしてみよう!

現在220戦R1965です。
目標Rateツールを使って、
今後のRateをシミュレートしてみよう!

simu0305_1.png
特上卓の場合
平順2.40→R2036
平順2.45→R1983
平順2.50→R1930●
平順2.55→R1876

simu0305_2.png
上卓の場合
平順2.0→R2183
平順2.1→R2076
平順2.2→R1969●
平順2.3→R1863

simu0305_3.png
一般卓の場合
平順2.0→R2033
平順2.1→R1926●
平順2.2→R1820

●をつけたとこが自分の実力とすると上卓が一番いいっぽいのかな。
でもやっぱ特上で打とう!
400戦時にR2000平均順位2.45が目標です。



心温かきは万能なり雀鬼

昇段しました!

捨てIDwなめとん

4段に昇段しました!
前のIDと比べてもかなり良くなってる。
上卓はかなりの苦行でした。
早く鳳凰卓行きたいなー。

前のIDは名前がちょっときっついなーって思っててw
少しかわいい名前でやり直してみました。

blogranking0304.png
ランキング10位内に入ったの久し振りなので、パチリ。



心温かきは万能なり雀鬼

おしえて!科学する麻雀

とつげき東北著「おしえて!科学する麻雀」についてちょこっと。


p38
リャンメン・カンチャン待ちリーチを比較すると、30%の差しかないんですね!
「6巡目カンチャンリーチ>11巡目のリャンメンリーチ」だそうです!
これは驚きです。
枚数でいうと単純に半分だから50%、心理的に60%以上の差はあると思ってました。
リャンメンの場合は、これはツモって当然だよな。
カンチャンの場合は、こんなクソ待ちツモっちゃってごめんねw
とか思ってたのですが、実際とは違ってたようです。
中央線に例えると、
リャンメン待ちが新宿だとすると、
カンチャン待ちは中野ということが分かった!
枚数的には荻窪、心理的には吉祥寺くらい遠いと思ってた^^


p60
前回、押し引きの判別式のシミュレータを作ったんだけど、よくわかってないです。
あと点数状況とか当たり牌の見えてる枚数とかで違ってくるのかな?
実践では微妙なケースが多いと思うけど、
押す人は変動型=ギャンブラー、
引く人は安定型=公務員で、
成績で見ると、安定型のレンジが変動型に含まれるというかんじかな。
成績上位層は変動型で占められるかんじで。


p159
成績=2.630-2.396×和了率+2.687×放銃率。で評価できるそう。
和了率0.230、放銃率0.110:成績=2.63-0.55+0.30=2.38。
和了率0.230、放銃率0.130:成績=2.63-0.55+0.35=2.43。
和了率0.210、放銃率0.110:成績=2.63-0.50+0.30=2.43。
和了率0.210、放銃率0.130:成績=2.63-0.50+0.35=2.48。
おもしろいと思うけど、別に知らなくてもいい式かな。
和了率よりも放銃率の方が10%重要ということ。
リーチ時以外の放銃を避けること、ベタオリの重要性が分かると思う。


p168
最近の試合結果ほどR値に大きな影響を与える。とある。
なんでだろ?というわけで、目標Rateツールでシミュレートしてみる。
初期値を、400戦消化、R2000とする。
A.300戦平順2.2→300戦平順2.5
B.300戦平順2.5→300戦平順2.2
A.R2000→R2170(+170)→R2008(-162)
B.R2000→R1953(-47)→R2154(+201)
これはかなりびっくり!
最終Rは、直近200戦くらいの安定Rとだいたい同じになるっていう認識でいいのかな。
でもなんかきもちわるいw
rateSimu_0303.png


つづきは福地さんブログで?




心温かきは万能なり雀鬼

押し引きの判別式

とつげき東北著「おしえて!科学する麻雀」のp60にある、
押し引きの判別式のシミュレーションをしてみるテスト。

他人がリーチしている時に、
追っかけリーチすべきか?の判断です。

互いに子  自分が親  相手が親
リャンメン  カンチャン
リーチ  ダマ

自分の和了点
巡目
今切る牌で放銃する確率

(自分の和了点=アガった場合の収入で、裏ドラ等も含んだ点数です。)





境界のところをまとめてみる。
今切る牌が10%危険牌とすると、

互いに子、リャンメンの場合、
3900点以上あれば攻め、
2600点10巡目以内ならば攻め。

互いに子、カンチャンの場合、
7700点以上あれば攻め、
5200点8巡目以内ならば攻め。

自分が親、リャンメンの場合、
3900点以上あれば攻め、
2900点14巡目以内ならば攻め、
2000点9巡目以内ならば攻め。

自分が親、カンチャンの場合、
7700点以上あれば攻め、
3900点2巡目以内ならば攻め。

相手が親、リャンメンの場合、
7700点以上あれば攻め、
3900点12巡目以内ならば攻め。

相手が親、カンチャンの場合、
7700点12巡目以内ならば攻め。

・・・と出ました。
んですが合ってるかよくわからないです。
パラメータのブレとかもあるし。

あと、この判別式を3次元のグラフにしたものがあるんですが、 (おしえて!p62、p63)
これよくわかんなくないですか?w
境界のとこの座標を6、7点くらい欲しかったとこです。




心温かきは万能なり雀鬼

Page Top

カレンダー
02 | 2009/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

なめとん

Author:なめとん
twitter
天鳳


観戦くん
天鳳の特上・鳳凰卓を観戦できるツールです。(男冥利.com対応・SS機能・Twitter検索・観戦ランキング付き)最新は
ver0.69鳳凰卓復興支援機能つき(2012/3/10)
です。


昇段シミュレーター四麻版
昇段シミュレーター三麻版

麻雀関係のツール集

牌画ツール(天鳳牌理版)
小倉システムシミュレーター
凸本の押し引き判別式


天鳳4麻Rateグラフ
天鳳3麻Rateグラフ
2009年以降の天鳳の公式Rateランキングに載っているID全員のRateグラフが見れます。
天鳳4麻Rateグラフ2008
天鳳3麻Rateグラフ2008

※グラフとか見れないとかの場合は、IE以外のブラウザを使ってみてください。

BPM測定とメトロノーム
点数計算ますたぁ
表からtableツール


月刊ネットマージャン

月刊ネットマージャン 2009年1月号に掲載されました♪
uniqlock
最新記事
コメ㌧
トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ