fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2009年01月

月ごとの安定段・Rateツール(鳳凰卓対応版)

天鳳・勝手にランキングの「名前検索」結果の表をコピペして、
(全コピ(Ctrl+A、Ctrl+C)でもOKです。)
月ごとの安定段・安定Rateを求めるツール鳳凰卓対応版です。

特上卓pt:50/20/0/-90(7段)
鳳凰卓pt:60/30/0/-90(7段)(←仮予想)
特上卓平均R:1930 安定R=1930+(50-平均順位×20)×160/3
鳳凰卓平均R:2050 安定R=2050+(50-平均順位×20)×160/3
として計算してます。

「年月 1位率 2位率 3位率 4位率 平均順位 平均得点 総得点 試合数」 を入力すると、
「年月 平順  特上安定段 特上安定R 特上pt  鳳凰安定段 鳳凰安定R 鳳凰pt  1位率 2位率 3位率 4位率 試合数 1位数 2位数 3位数 4位数」 が出力されます。





段:   [下にテーブルを表示する しない]



(ここにテーブルが表示されます。)



※コピペ元のデータのうち、平均得点と総得点は使用しません。
※テーブルの色塗ってるところは成績のいいところです。

※データはタブ区切りです。
↑ コピペしてもってきたとき、IE以外ではタブ区切りなのですが、IEだと半角スペース区切りになってることが判明しました!
なので、IE以外のブラウザを使うか、
一旦コピペして半角スペースをタブに全置換すると使えるようになります。


※データはタブ区切りでも半角スペース区切りでもOKなようにしました。
テーブル表をコピペしたとき、ブラウザによって区切り文字が違ってたのでした。
IE→半角スペース区切り。
IE以外→タブ区切り。




心温かきは万能なり雀鬼
スポンサーサイト



天鳳・鳳凰卓

鳳凰卓ができるようですね。
アナウンスもなしにタブが先に付くっていうのも・・・w

上級卓:初段
特上卓:四段R1800↑
鳳凰卓:七段R2000↑

まあ自分は行けなさそうなんでどうでもいいんだけど、観戦は面白そう。
ということで、安定Rを出してみます。

天鳳の安定Rate計算ツール
http://nametonn.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html

  特東R鳳凰R
平均19302050
2.0024632583
2.1023572477
2.2022502370
2.3021432263
2.4020372157
2.4519832103
2.50*19302050
2.5518771997
2.6018231943


あと、ptが変わる?とかいうことなので、安定段ツールでシミュレートしてみます。

天鳳の特上安定段計算ツール(pt変更可version)
http://nametonn.blog60.fc2.com/blog-entry-39.html

1位率~4位率が0.316 0.261 0.209 0.214の人だと、4位のマイナスptが今と同じ場合、それぞれ1位、2位、3位の時のpt増減を変化させてみる。
安定段: 9.07(pt:70/30/-30)
安定段: 8.82(pt:70/20/-20)
安定段: 8.57(pt:60/30/-20)
安定段: 8.32(pt:60/20/-10)
安定段: 8.07(pt:50/30/-10)
安定段: 7.82(pt:50/20/0)←これが今の特上のpt

予想としては、60/30/0/-90(7段)、-100(8段)、になるのかなあ。
これだと、平均順位2.50で安定段7段になるし。



心温かきは万能なり雀鬼

天鳳牌譜解析87IDデータ分

天鳳牌譜解析(できすぎくん)のデータを集めてグラフにして見やすくしてみた。

一番左側の項目は、
ク=クドーさんのサイトからのデータ。
当=当さんのサイトからのデータです。
なのでダブリもちょっとあります。

あとは、「和了-放銃」の項目をつけてみたり。
ちなみに、安定R=1930+(50-平均順位×20)×160÷3です。(平均順位に反比例)

天鳳牌譜解析1
天鳳牌譜解析2

上のテキストボックスをExcelとかにコピペして使ってみてください(*´ω`*)
目を横方向に動かすと、誰のIDだか分からなくなってしまう。見ずらいよ!という方は、
エクスプローラとか別のアプリを使って、IDの下ラインに合わせてみてくださいw




心温かきは万能なり雀鬼

天鳳牌譜解析SSまとめ

天鳳特上プレイヤー牌譜解析ツールSSまとめ
ここのサイトが消えてしまうということを聞いて、ちょっと分析してみます。

SSまとめ

IDは平均順位でソートしています。
なめとん指数=α×和了率×(和了率-放銃率)×(副露率+立直率)です。


SS相関係数

8項目での相関係数も出してみた。
相関性が高いところに色を塗ってます。

平均順位との相関は、
ラス率が低いと平均順位が低く(良く)なる。
和了率、副露率が高いと〃。
和素点が小さいほうが平均順位が良くなる。(0.442のとこ)

ラス率との相関は、
和素点、放銃率、放素点が小さいと、ラス率が低くなる。
和素点が小さいことが重要ぽいです。

和了率を上げるには、
副露率を上げることが重要。(0.616のとこ)
立直率はほとんど関係ない。(0.077のとこ)


結論:
食い仕掛けで点数は低くても和了率を上げることが重要ということかな。

・・・全部書き終えてからクドーさんのデータがないことに気付いた(´;ω;`)



心温かきは万能なり雀鬼

牌効率

1m2m3m7p7p8p1s3s3s4s5s6s6s7s
何を切るか?


7p打 1m2m3m7p8p1s3s3s4s5s6s6s7s
受けは6p9p2s5s8sの19枚

1s打 1m2m3m7p7p8p3s3s4s5s6s6s7s
受けは6p7p9p3s5s8sの19枚


上はピンフが付く。

下はタンヤオに近い。
あとスペシャル6sツモ3s打で
1m2m3m7p7p8p3s4s5s6s6s6s7s
となって、さらに2s7s受けが増える。

どっちでもいいかな(*´ω`*)





筋を切ってスライドするパターン。
2m3m3m4m5m6m7m8m4p4p7s8s9s 1m4m待ち

6mツモ3m
2m3m4m5m6m6m7m8m4p4p7s8s9s 1m4m7m待ち

9mツモ6m
2m3m4m5m6m7m8m9m4p4p7s8s9s 1m4m7m待ち高目イッツー。





心温かきは万能なり雀鬼

天鳳プレマッチ

天鳳プレマッチ4回のうち2回が終わりました。
ので、成績に安定段と安定Rを付けてみました。

名前平均順位安定段安定R1位数2位数3位数4位数試合数
鈴木1.75Infinity273042208
吉田2.37512.0206322318
浅埜2.6254.00179721328
水巻3.25-0.800113003058


とりあえずひとつだけ。
3p3p4p5p6p6p7p 5p8p待ち

6pツモ 3p

3p4p5p6p6p6p7p 2p5p8p7p待ち
この待ち変えが鮮やかで印象に残りましたw



心温かきは万能なり雀鬼

Aクラス麻雀・守り(1)

阿佐田哲也著「Aクラス麻雀」より

北1p9s東8p3p
7m発1m4s北y南 リーチ者の捨て牌


4m5m6m7m3p3p7p8p8s9s中中中 ツモ2s
ここから何を切るか?

3p切りは中級までの打ち手。
上級者は中を切る。
1枚の3pを切ったときの手の余裕と、3枚の中を切ったときの手の余裕とは大きく違う。
上級者は普通の人よりも北とか西の雀頭を大切にする。

アンコ切りのセオリーでした。



心温かきは万能なり雀鬼

天鳳牌譜解析(できすぎくん)の見方2

天鳳牌譜解析(できすぎくん)の見方
前にこれを書いたんだけど、
データも増えてたので、34IDで分野別に分けて作り直してみました。
34IDだけだけど、特上プレーヤーだし、参考にはなるんではないかなと。
相関係数はすべて平均順位との相関係数です。
相関係数の絶対値が大きい順のソートで、小さい所はカットしてます。
おおざっぱに、相関係数の絶対値≧0.5で、高い相関があります。


和了相関係数
和了率-0.630811565
局あたり全収入-0.372081721
和了平均順目0.370751954
フーロ和了平均順目0.345332774
和了時収入0.310528723
面前和了平均順目0.304729077
トイトイ和了0.304504286
和了7700以上0.293376247
和了素点0.284041711
赤複合率0.283890725
和了率が大きいと、平均順位は小さく(良く)なる。
和了平均順目が小さい(早い)と、〃。
和了素点、赤複合率が小さい方が平均順位が良くなる点に注目!

放銃相関係数
局あたり全支出-0.685127853
放銃率0.654200463
放銃時向聴数0.467916839
リーチに放銃0.460061128
非立2フーロ放銃率-0.28574294
チートイに放銃-0.264906758
ダマ放銃支出-0.247747353
流局時支出0.218676164
放銃時リーチ率-0.218201554
放銃素点-0.208111009
局あたり全支出(負の値)が大きいと、平均順位は小さくなる。
(→局あたり全支出が小さいと、〃。)
放銃率が小さいと、〃。
放銃素点とか、~支出は、元データが負の値なので注意!

リーチ相関係数
リーチ時収支-0.558851066
リーチ時和了率-0.492552169
愚形時和了率-0.48654721
愚形時収支-0.404862529
リーチ時放銃率0.381559191
好形時和了率-0.348483892
好形時収支-0.318812724
好形時放銃率0.313281992
愚形時放銃率0.302185311
リーチ時収支が大きいと、平均順位は小さくなる。
リーチ時放銃率が小さいと、〃。

2副露相関係数
フーロ2時和了率-0.475890976
フーロ2時3900以上0.360792211
フーロ2時7700以上0.358209246
フーロ2和了時収入0.343636125
フーロ2時トイトイ率0.33623067
フーロ2時収支-0.32480369
フーロ2素点0.312029163
フーロ2時放銃率0.31062479
フーロ2時和了率が大きいと、平均順位は小さくなる。
フーロ2時3900以上が小さいと、〃。

1副露相関係数
フーロ1時放銃率0.593603175
フーロ1時収支-0.452937842
フーロ1時和了率-0.444432582
フーロ1時支出-0.427754835
フーロ1時7700以上0.397526909
フーロ1和了時収入0.369022938
フーロ1素点0.341616662
フーロ1時トイトイ率0.333139811
フーロ1時3900以上0.313566331
フーロ1時放銃率が小さいと、平均順位は小さくなる。
フーロ1時収支が大きいと、〃。
フーロ1素点が小さい方が平均順位が良くなる点にも注目。

追っかけ相関係数
追っかけリーチ率0.427485694
追っかけ収支-0.335502279
追っかけ和了率-0.313915823
追っかけリーチ率が小さいと、平均順位は小さくなる。

カン相関係数
カン率0.424306431
カン時被ツモ失点0.265220689
大・加カン時ヤオ牌率-0.229751192
カン時放銃率0.217371096
カン率が小さいと、平均順位は小さくなる。

終盤の強さ相関係数
ラス回避率-0.505542516
トップまくり率-0.485256754
トップ死守率-0.187138535
ラス回避率が大きいと、平均順位は小さくなる。

順位相関係数
四位率0.814999362
一位率-0.731704007
二位率-0.601849503
三位率0.348814991
四位率が小さいと、平均順位は小さくなる。
二位率の相関がけっこう高いとこにも注目!

その他相関係数
ヨンマ安定R-0.995942153
局あたり全収支-0.89207831
1ゲームあたり…-0.892054148
卓平均R-0.778916547
局数-0.355378438
他家平均R0.193301158
赤ドラの割合0.181058567
ヨンマ安定Rが大きいと、平均順位は小さくなる。(ほぼ一致)


どうでもいいんだけど、「小さい」これが「ちいさい」と読めなくなった。
「しょうさい」としか読めないw 「小さい」なんだこれ(*´ω`*)





心温かきは万能なり雀鬼

サッカーと麻雀

FWの得点力不足ってよく言われるけど、解決法が分かった(*´ω`*)
チームメイトのおかげで点が取れたとか、
サポーターのおかげとか、謙虚なことを言うのを禁止にする。(`・ω・´)
おれがおれがっていうタイプじゃないとFWになる資格がない。
麻雀も同じで・・・
どこがや!
というか逆ですね。
麻雀はうまい人なら攻撃力はほぼ同じだから、違ってくるとしたら、愚形即リーと、喰い仕掛けかな。
むしろ守備力をどれだけ鉄壁にするかが強さに現れる。
南米のような華麗なプレーはいらない。
イタリアのカテナチオが欲しい!
あとは、全体をコンパクトにして(ふらふらしないで一貫性がある)、昔のサイドバックのような押し引きも欲しい。(攻撃の時はガンガン前に出ていって、守るときは必死に戻ってくる、鹿島の相馬と名良橋のような、古いw)

ちょっと前までの麻雀の考え方と大分変りました。最初のころは、半荘で2回満貫アガれば、あとは傍観者みたいに思ってた(´・ω・`)
リーチもしないで出来るだけダマにしてたり(だって初心者用の本とかにリーチのデメリットとか書いてあるからw)
全局全力で1000点をスピードでアガるようなものがあるとは知らなかった。
今のルールで楽しいしいいとは思うけど、和了素点が小さい方が強い、役を作らないでスピード重視の方が強いということが分かってしまったから、これからみんなそうなっていくのかなー。
「麻雀プロにニーズはあるか」って福地さんも言ってるけど、だからこそこれから先はオカルト派のみなさんにがんばってほしいと思う。
最強の打ち方が分かってしまって(凸さんとか氷室さんとかが研究しつくしてしまって)、あとはどれだけ正確に早く打てるかだけの勝負になったらつまらないとも思うから。



心温かきは万能なり雀鬼

Page Top

カレンダー
12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

なめとん

Author:なめとん
twitter
天鳳


観戦くん
天鳳の特上・鳳凰卓を観戦できるツールです。(男冥利.com対応・SS機能・Twitter検索・観戦ランキング付き)最新は
ver0.69鳳凰卓復興支援機能つき(2012/3/10)
です。


昇段シミュレーター四麻版
昇段シミュレーター三麻版

麻雀関係のツール集

牌画ツール(天鳳牌理版)
小倉システムシミュレーター
凸本の押し引き判別式


天鳳4麻Rateグラフ
天鳳3麻Rateグラフ
2009年以降の天鳳の公式Rateランキングに載っているID全員のRateグラフが見れます。
天鳳4麻Rateグラフ2008
天鳳3麻Rateグラフ2008

※グラフとか見れないとかの場合は、IE以外のブラウザを使ってみてください。

BPM測定とメトロノーム
点数計算ますたぁ
表からtableツール


月刊ネットマージャン

月刊ネットマージャン 2009年1月号に掲載されました♪
uniqlock
最新記事
コメ㌧
トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ